funbus v2 を公開しました

7か月前公開#フロントエンド#個人開発

未来大と亀田支所前の間を走るバスを便利に確認できます
バスロケ、PWA、Vivaldiのサイドバー表示などに対応しています

記事の表示には時間がかかることがあります

本日、funbus v2を公開しました。

変更点:

  • Vivaldiのサイドバーで開いた時にいい感じにしたい
  • PWAに対応したい
  • 現在地を自動で取得したい

この3つを載せたかったので作り直すことにしました。

注) 私の需要に合わせてしか作っていません。もし自分のバス停に合わせたものが欲しい方がいれば、ソースコードを公開しますのでフォークして使ってください。テーブルを書き換えるだけではあります。

  1. 平日、土日の「未来大 - 亀田支所前」の時刻表を表示します。
  2. 選択したバスまでのカウントダウンを表示します。
  3. 系統、行き先を表示します。
  4. 開いている区間のバスロケ(リアルタイムにバスの位置が分かるWebサイト)に移動できます。
  5. 次に出発するバスがデフォルトで選択されます、さらにその次の「次発」のバスも分かります。

  1. キーボード操作に対応しました。
  2. スペースキーを押すだけでバスロケに移動できます。
  3. 数字(1,2,3,4)キーを押して時刻表を切り替えます。
  4. 上下矢印キーを押してバスを移動できます。
  5. 左右矢印キーを押して時刻表を切り替えます。
  6. PWAに対応しました、スマホアプリとして追加できます。ブラウザの「ホーム画面に追加」からアプリとして動作します。
  7. PWAとしてインストールした場合、キャッシュされたデータを使って表示します。つまりモバイルデータ通信をほぼ使いません。(現在地の取得を除く)
  8. インターネットに繋がる場所であれば、接続しているインターネットから未来大にいるかどうかを自動で取得します。
  9. 平日/土日を自動で取得します。つまり、開くだけで最適なバスが選択されます。
  10. Vivaldiのサイドバーに合わせて調整しました。
  11. 出発済みのバスは、到着までのカウントダウンに切り替わります。

2日で作ったので一部不具合などあるかもしれません、もしよろしければ私に教えてください。

About からサイト運営者あてのメールアドレスを確認できます

自分が使いたかっただけですが、ぜひご活用いただければ幸いです。

ご覧いただきありがとうございました。

ご覧いただきありがとうございました

SNSでシェア

2025 © famisics